・インデックス ・業界による チェック思想の違い ■断熱・気密の施工不良 ・空気は好きに流れまっせ ・コンセントから隙間風 ■通気層が塞がれ内部結露 ・A邸の場合 (外壁通気) ・B邸の場合(勾配天井) ■心の隙間に入るトラブル ・帰趨本能と巣作り本能 ・いいお客さんに恵まれて ・『善意』が生むトラブル ■事件いろいろ ・『傾き』事件 ・「建て替えろ!」は、 危険な言葉 ・ウソのようなホントの話 ・モラルなど無い 後付け太陽光発電工事 ・悪質リフォーム詐欺−1 ・悪質リフォーム詐欺−2 ・悪質リフォーム詐欺−3 ・シーリング劣化と雨漏 ・未熟化する配管工 ・誤解 床のたわみ
■間違いだらけの 耐震リフォーム ・正しい施工と事例1.2 ・事例3と、起こる理由 ■断熱、結露のトラブル ・間抜けな断熱工事 ・経験に勝るもの無し ・小屋裏換気の実力 ・冬の過乾燥に要注意 ■土地の事件簿 ・こんな土地まで売るか ・ブロック土留めに 建つ家 ・急傾斜地に建つ家 ・よう壁にまたがる家
■意外と多い漏水事故 ・給湯管から漏水 ・設備工事の不備 ・コンクリートの誤解
■欠陥工事の定番 ・耐震金物の不備 ・内部耐力壁の不備
■ログハウス ・ネバー・ギブアップ! ・俺たちは、無責任さ!
■揺れる〜建物 ・建物が揺れる〜3 ・3階建てが割れる〜2 ・3階建てが揺れる〜1 ・浦島太郎−事件
■基礎編 ・基礎に雪がかぶった2 ・本当のべた基礎事件 ・基礎に雪がかぶった
住宅産業は、クレーム産業だと言われています。
でも本当にそうでしょうか。
私が関わってきたトラブルの多くは、どちらかというと住宅会社に非があるものが多く、特に重大なトラブルは間違いなく住宅会社の瑕疵によるものがほとんどです。
同時に、小さなトラブルでは建築主が自分の思いや考えを住宅会社にストレートに伝えられず、あるいは住宅会社が建築主のニーズを感じ取れずに、お互いにボタンの掛け違いをしている場合も多く見られます。