信頼関係の築き方

Sponsored Link

見落とされた癌(著者:竹原慎二、双葉社)

 という本を買いました。
 私も癌が新馬否年齢になり、衝動買いで買いましたが、届いた本の「帯」を見たときに、フッと「この言葉は、住宅を取得しようとしている人たちにも共通する言葉だな」と思った言葉があります。その帯には次のように書かれていました。
余命1年
僕に残された時間だ。
諦めず、セカンドオピニオン、サードオピニオンと受け続けた。医者に遠慮してはいけない。自分のたったひとつしかない命なのだから-。元ミドル級世界チャンピオン、竹原慎二が膀胱癌ステージ4からの生還を果たした奇跡の物語。この「医者に遠慮してはいけない」と言う言葉を、「設計者、建築士、専門家に遠慮してはいけない」と置き換えると・・。家を建てる。そういうときに住宅会社から、「最近の客は無茶を言う」と言われる客も増えています。反面、建築士や住宅会社とのコミュニケーションが苦手な人も少なからずいます。人の命と比較は出来ませんが、一生返さなければならないローンを抱える決断をするのに、遠慮がちに行動するのはやっぱり良いことではありませんね。
唐突な話ですが、この本の帯を見て、フッとそのような人たちがいることを思い出しました。

医師に遠慮してはいけない

 

文中では次のようなことも書かれてありました。

どんな名医であろうが14%は、誤診をしてしまうらしい。平均的な医者の誤診率は30%ぐらいあるそうだ
僕ら患者は身体の不調があれば病院へ行く。専門家を頼る。だが、そこを100%信じ切り、頼りすぎると、とんでもない目に遭う可能性もあるのだ
もし今、自分の感じている身体の不調があるのなら、何度でも医者に訴えた方が良い。追求した方が良い。遠慮なんてしていたらダメだ

この方の場合は、最初の長年の知人であった医師(ホームドクター)が、本人の不調を真剣にとりあわなかったために、ステージ4の癌を見落とした、と言うところから事件は始まるのですが、要は、医師に遠慮したことです。

その経験を経て、そんなことをするなよ!とこの人、竹原慎二さんは訴えています。

このこと自体(長年の知人、ホームドクターという関係で遠慮したこと)は、人間なので仕方の無いことだとは思いますが、似たような事は住宅を取得するときでも起こります。
人に迷惑をかけてはいけない、と考える遠慮気味な人や、物事をはっきりと言えない交渉ベタな人に多いです。無条件に専門家を信じ切ってしまう人もそうですね。

この人、竹原慎二さんはもう少し遅れていれば癌で死ぬところだったし、そこから生還するのに多大な時間と費用と体力を使ってしまいました。「もう少し自分が遠慮しなければ」「もう少し、自分の身体の不調を自分がおかしいと意識しなければ」・・とあとになって気づきます。
そのことが、この本のテーマの一つです、。竹原慎二さんが訴えたいことの一つです。

この「悩んだときに読むページ」の章の1/3程度は、そのような人(人に遠慮する人)や対人関係に困惑する人に対する助言で占められています。
2.3紹介すれば、次のような記事ですね。

臆病な自分と決裂しよう
業界のルールがわからない

生死を左右することだけで無く、住宅取得だって延々35年のローンを支払い続ける大事業です。
相手への配慮はしても、遠慮はするな。
自分の言いたいことはキチンと言おう。伝えよう。

 

信頼関係の築き方



この方、竹原慎二さんの本を読んでもう一つ思ったこと。
それは、信頼関係の築き方についてです。

 『この病院に転院してきて本当に良かった。僕は自分の思っていること、望む治療方法、要望をはっきりと言った。疑問点や不安な点も正直な気持ちを話してきた。患者側も勉強し、意思表示をしなくてはダメだ。そして、ここでは僕の要望に出来る限り寄り添ってもらえた。もちろん、ときには僕の素人考えの知識で無理な要望もあった。でもそのときは、それが出来ない理由をキチンと説明してくれたから、すごく納得出来た。だからとても良い信頼関係が気づけたのだと思う。

患者側も医師側もキチンということを言い合う仲で、信頼関係が生まれていったようです。
これは、住まい作りも同じでしょう。
建築には素人だから、口を出さない。出すな、というのもダメ。
建築トラブルでも、建てる側が建築主の疑問や不安に的確に答えないことで、疑心暗鬼が生まれるケースも意外と多いです。

信頼形成は、結局双方の問題なんですね。
片方が一生懸命疑問をぶつけても、それに相手が答えなければ信頼関係など生まれない。
同様に、建てる側がいくら一生懸命説明しても、「お任せ」的態度の建築主とでは信頼関係も築けない。

 だから、信頼関係を築き、あるいは求めようと思えば、そういう人との巡り会いも大事です。片方だけの努力では出来ない問題ですから。
そして何よりも、相手と信頼関係が築けるかどうかは、まずは、こちら側のアプローチ次第。遠慮はダメだということですね。
その次に、納得してもらうこと。納得出来ること」-そういう相手なのかどうか-という事でしょうか。

癌が見つかり、どのような治療を進めるのか。住宅の購入や設計を決断し、前に進めようとしているとき、どちらもそんなに多くの会話の時間があるわけではありません。しかし、それぞれがその後の人生を左右する重大事です。
短い時間の中でどうやって信頼関係を築くか、相手が信頼に足る人であるかどうかを見極めるか。
病気の治療も住宅の取得も、「信頼関係の築き方」という点では同じなのだろうと思います。

 

Sponsored Link

悩んだときに読むページの最新記事4件

Sponsored Link